「サブテラーシリーズ」について考えてみた その1
第1回 考えてみたシリーズは、「サブテラーシリーズ」についてです。
サブテラーシリーズは、補助役の低レベル帯「サブテラー」モンスターで、花形役の高レベル帯「サブテラーマリス」モンスターを召喚・サポートをして戦いうというスタイルです
※カードの効果に「サブテラーカード」等と記載されている場合、「サブテラー」のみでなく、「サブテラーマリス」も含まれます。
花形役である「サブテラーマリス」の各モンスターは、それぞれに強力なリバース効果を持っており、そのうえ、1ターンに一度だけ自身の効果で裏側守備表示になることができます。さらに、「サブテラーマリス」のすべてのカードには、「自分フィールド上のモンスターが裏側守備表示になり、自分フィールド上に表側表示モンスターがいなくなったときに、手札から特殊召喚できる。」という効果を持っており、フィールドに容易に高レベルモンスターを展開することも可能です。
一方、補助役の「サブテラー」モンスターはそれぞれに、自分フィールド上のモンスターを裏側守備表示に変更したり、裏側守備表示のモンスターを保護したり、「サブテラー」モンスターをデッキからサーチしたりという効果を持っています。
「サブテラー」モンスターの効果で自身を裏側守備表示にして、「サブテラーマリス」を特殊召喚するというように展開すると、スムーズに流れを作ることができるのではないでしょうか。
では、次回は「サブテラーシリーズ」の魔法&罠カードについて考えてみましょう。
0コメント