『魔王ディアボロス』について考えてみた

効果モンスター/☆7
闇属性/ドラゴン族/攻 2800/守 1000このカードは特殊召喚できない。このカードをアドバンス召喚する場合、リリースするモンスターは闇属性モンスターでなければならない。相手のドローフェイズのドロー前に発動する。相手のデッキの一番上のカードを確認してデッキの一番上または一番下に戻す。また、このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り、カードの効果ではリリースできない。
第4回 考えてみたシリーズは、『魔王ディアボロス』についてです。
『ライトレイ ディアボロス』の亜種的な存在なのでしょうか?
この前開封したオリパで当たったカードで、もしかしすると使えるカードなのではと思って、今回考察してみることにしました。


結果から言うと、ボクは使いません。


まず、生贄2体で攻撃力が2800とやや低めで、守備力が1000しかありません。
さらに、自身の効果の影響で特殊召喚ができません。
極めつけに、生贄には闇属性しか使用できないという欠点があります。

このカードの利点といえば、相手のデッキトップを確認できるところですが、確認するタイミングはドローフェイズ前です。
そのままデッキの一番上に戻すとそれがドローされ、一番下に戻すと相手のドローしたカードが分からないという、なんとも中途半端な効果です。
もちろん、カードをデッキの一番上に戻すならば、そのカードに対して対策がし易いというメリットはあるかもしれませんが、自分の手札、フィールドのカード次第では必要な対策がとれるかどうかも危ういです。

最後の効果は、「カードの効果ではリリースされない」です。効果での破壊はされます。さらに、「壊獣」や『溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム』は、カードの効果でリリースするわけではないので、防ぐことができません。
そもそも、攻撃力が2800なので、アタッカー役のカードには単純に戦闘で破壊されてしまいます。ボーダーラインである3000は欲しいところですね。

デッキの一番下に戻す効果が、多少のコストを払ってでも破壊する効果ならば使うことができるカードだと思います。
もし、この効果をうまく利用できるカードがあるのならば話は別ですが、現時点でこのカードをボクのデッキに入れることはないでしょう。

0コメント

  • 1000 / 1000

遊戯王について考えてみた

-Think about YuGiOh-